-
毎日の「やることリスト」が思いの外効果的だった話
こんにちは、うえだしろこです!男子二人(長男 桃太郎(中1)、次男 金太郎(小4))の母です。次男金太郎はただいま中学受験にむけて進学塾に通っています。日々やることが多くなってきてやり忘れが発生しがちです。そんな次男のためにやったことの話です。
-
小学生への読み聞かせのすゝめ
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人(長男 桃太郎(中1)、次男 金太郎(小4))の母です。さて、前回の記事でゲームとタブレットは「本を1時間読んでから」というルールを導入した話をしました。ゲームやタブレットのために渋々読書を始めたのですが、やはり嫌々読んでいるので国語力向上のためには効果が薄そうな・・・?今回はそんなお話です。
-
室内遊びがデジタル化一辺倒する次男への対策
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人(長男 桃太郎(中1)、次男 金太郎(小4))の母です。最近はスマホやタブレット、ゲーム機・・・エンタメの全てがここで繰り広げられているように感じます。今時は子どもと言えども右に同じ。今回は、そんな次男の室内遊びへの対策についてのお話です。
-
中学受験を終えた息子の活動にどこまで口を出すべきか?
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人(長男 桃太郎(小6)、次男 金太郎(小3))の母です。さて、先日中学受験本番を終え、無事に進学先が決まりました。3年間の長い長い中学受験戦争をよく戦い抜きました。今回は、そんな受験を終えた小6の生活についてがテーマです。
-
我が家の中学受験担当者
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人(長男 桃太郎(小6)、次男 金太郎(小3))の母です。いよいよ中学受験本番が間近に迫ってきてなんだか落ち着かない近ごろです。今回は我が家の受験担当についてお話ししようと思います!
-
子どもの「なぜ?」を見逃さない!教えたがりのお母さん先生
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人の母です。私は理科が好きな子どもでした。息子も理科に興味を持ってくれたら嬉しいなぁと、長男 桃太郎(現在小6)が幼稚園くらいの頃から意識してやっていることを紹介します(^^)
-
上の子が中学受験生、下の子の遊びを我慢させるのか?
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人の母です。長男 桃太郎(小6)は中学受験をするため、あまり遊んでいる暇はありません。今年のGWは最終日に塾のテストがあったため、遊びに行く予定は入れず猛勉強しておりました。そうしますと次男(小3)はせっかくの連休なのにとってもつまらない・・・そんな時の私の考えについてお話したいと思います。
-
怒りの感情をコントロールするのが苦手な次男坊の対処法
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人の母です。次男 金太郎(小3)は少々怒りっぽいところがあります。なかなか自分でコントロールするのが難しいのが「怒り」というもの。今回はそんな自分の性格とどう付き合うか、というお話です。
-
集中するのって難しい・・・!
こんにちは、うえだしろこです!小学生男子二人の母です。長男が4月で6年生になります。受験を予定しているので本格的に受験生となります。身を引き締めて勉強をしている・・・と言いたいところではありますが、集中力のなさが日々の勉強に響いています・・・!そんな長男への、母なりの対処法のお話です。
-
受験と習い事の両立って難しい・・・!
こんにちは、うえだしろこです。小学生男子2人の母でございます。長男は現在小学5年生で、中学受験に向けて頑張って進学塾に通っています。今回は塾が忙しくなってきた時の習い事をどうしたか、我が家の場合をお話したいと思います。
-
男子の脳はザルである
こんにちは、うえだしろこです。小学生男子2人の母でございます。今回は「何回言っても聞かない・・・」といううちの男子たちについてお話ししたいと思います。